
下半身の筋肉をつけるスクワットを12回(ロコモ予防体操の中でスクワットが 8回)朝の体操で計30回となります。 かかと落としでつま先立ちすることによりふくらはぎの筋肉が鍛えられ、 ふくらはぎは筋ポンプと言われ血流を良くします。 つま先立ちはラジオ体操の中で2番目と12番目の腕を振って脚を曲げ伸ばす 運動で16回、8番目の腕を上下に伸ばす運動で4回あり計20回になります。 そしてラジオ体操とステップ&スタンドの間のインターバルを使いかかと落とし を10回行いますと合計30回になります。 ふくらはぎの筋肉を鍛えましょう。