R6年2月26日(水)天気:晴れ 第5公園     参加人数:17名 リーダー:塚本 亮

今日は準備運動としてみんなの体操をやり、ラジオ体操に移る前にかかと落とし
の効用について説明をしました。
ラジオ体操とステップ&スタンドの間にインターバルがあり、かかと落としを
10回やるようにしています。ラジオ体操でかかとの上げ下げを意識すると
20回のかかと落としになります。合計で30回となりかかと落とし1日の目標
をクリアーできます。
ラジオ体操では②と⑫の「腕を振って脚を曲げ伸ばす運動」と⑧の「腕を上下に
伸ばす運動」でかかとを上げることに注意して行いました。

健康お役立ち情報「かかと落としの効用」
「かかと落とし」の効果とは? なんでも、かかとを落としたときの刺激が骨を
再生する骨芽細胞(骨の生成に関与する細胞の一種)を 刺激し、骨密度を改善
して強い骨を作ってくれるんだとか。 それだけではなく、血糖値を下げる効果も
あることがわかってきました。
「かかとを上げ下げすることで、筋ポンプ作用のあるふくらはぎの筋肉を鍛える
ことができ、血流も良くなる」と言われています。 
ふくらはぎの筋肉も鍛えられるので、転倒予防にもおすすめです。 
脳への刺激もあり認知症予防にもなると言う、うれしい効果があると言われて
います。

コメントを残す