令和4年11月18日(金) 天気:晴れ      参加人数:36名 リーダー:佐藤 彰男

先月は所用により当番をパスしましたので2ヶ月ぶりの当会場です。すっきり秋晴れの朝、「さんぽみち」の皆さんも加わって楽しい雰囲気に先ず感謝です。
前音楽について先週は内山夫人の選曲による格調高いブラームスだったので何にしようかと考えたのですが、やはりモーツアルト。P協No.9(K271)P:M.J.Pires 初期の作品ですが仲々味わいがあります。
準備体操は例の如く「サザエさん」 ややハードとの指摘もありますが体力・体調に応じて動作を自分流にアレンジするよう言っておきました。(事後に楽しい演目とのエールも頂きました)
あとは通常の4種目を元気にこなして散会しました。
(閑話休題)
先日、老いじたく講座=副題:「わたしの望みノート」を書いてみよう!(北柏地域包括支援センターの主催)に参加しました。今秋は「防災セミナー」「消費者トラブル対策」「介護保険の利用について」など盛り沢山なプログラムがあり柏市は我々シルバー世代へ対応に関して熱心に取組んでいることがよく分ります。そして独自に作成された資料が頂けるので保存版としても貴重です。
「わたしの望みノート」に戻るとこの冊子は平成26年の初版から何度も版を重ねて最新版は48ページもので内容も盛り沢山ですので全部書く必要はないと教えられましたが入手の上、活用のほどをお奨めです(布施近隣センター内の富勢ちいきいきいきセンターにも置いてあります)。

コメントを残す