柏おどりはヨー 春来て開くヨー
利根の舟歌曙山の
当公園では8月・最終日。今朝は子供の姿がゼロ(念のため後で東小に照会したら2学期は9/1からとのこと=やはり宿題に追われている?)
前音楽はバッハの数多い作品の中でも特に有名なメロディのひとつ “主よ、人の望みの喜びよ”です。クリスチャンならぬ我が身にも、この曲はズッシリ or スッキリ ときますね・・・
準備体操は(またやるの?の非難!を断った上で)柏踊りです。皆さん動きがいいので安心しました。そして来年こそは夏祭りでの本番を期待することにします。
あとは、いつもの4種目。(ステップ&・・のカラー版は山田方式)
最後に塚本代表より「夏時間は今回で終了、次回から9;30~に戻る」旨のアナウンスがありました。
(閑話休題)
昨日(25日)ふるさとセンターで久々に映画「東京物語」を観ました。
(むつみ会が新体制になって誕生した “映画クラブ” の主催です)
昭和28年の作品、監督:小津安二郎、出演:笠 智衆、東山千栄子、原 節子、杉村春子・・・
(小津映画の定番だった斎藤高順の音楽もまた良い!) まるで “昭和20年代の缶詰”
・・・と言う次第で“ノスタル爺”には満足の日でした。