令和4年3月18日(金)天気:晴れ 第3公園  参加人数:29名 リーダー:佐藤 彰男

サザエさん体操 ▷をクリックしますと動画になります。

未明より小雨が降ったようで開催は困難かと思われましたが幸い、朝になって上がり昨日までの陽春の気配から一転して寒くなったことを考えるとむしろ沢山の集まりに感謝です。

前音楽を何にするか、いつも贅沢な悩みですが今朝はシブイ選曲でJ・Sバッハのゴルトベルク変奏曲(P:A・シフ)です。当時、不眠症に悩む伯爵のために作られたと言う逸話は有名ですが後世に繰り返し演奏される名曲であることは間違いないところです。

さて準備体操は、このところの定番になっている「サザエさん」です。大きな動作をして大きな声を張り上げれば結構エクササイズとして有効(!)と思いますのでマンネリをご容赦下さい。あとは、いつもの4種目を元気にこなしました。

(閑話休題)

「帰りなん いざ 田園将に荒れんとす・・・」(陶潜:中国六朝時代の詩人=漢詩テキストより)

自分自身の古い日記をひもとくとリタイアー後は郷里に戻り少年期の郷愁に浸る余生を考えていた時期があったことが分る。ところがある時、幼な馴染みの友(彼は中卒で大阪に出て修行した後 故郷に戻り商売を立ち上げて成功した言わば立志伝中の人、只 惜しいことに先年亡くなった)より「佐藤、田舎は住みにくいぞ ! ナーニ故郷など偶に帰るのがいいんだ!」と諭されたこともあって、この地に残ることにした。確かに学友や社友のかなりの人たちは首都圏にいるので居を移せばこれらの関係が途絶えてしまい大きなマイナスとなる。加えて地域活動に携わったお蔭で多くの新しい知己も得た。この選択は結果として正解だったと今にして思う。「人との繋がりは何よりの財産」この言葉を噛み締める昨今である。

コメントを残す